「きのこ」が苦手でも大丈夫!代わりに選んだ野菜と簡単レシピ【AIに聞いてみた】

日記・雑記

本日の体重・体脂肪率 測定結果

2025年8月5日 体重:88.3kg(13.7kg減) 体脂肪率:28.2%

こんにちは、直です。

私事ですが、8月5日は誕生日です。43歳になりました。ご挨拶のページでは5月時点で43歳と書いていましたが、しれっと修正しておきました。ごめんね!

とはいえ、年齢が1つ増えてもダイエットは終わりません。今日はダイエット食材の定番「きのこ」の話をできればと思います。

はっきりいうと、私はきのこが大の苦手です。子供のころから、あの食感とにおい、味が受け付けず、今も一切食べていません。

しかしダイエット食の情報収集をすると、本でもネットでも「きのこがいい!」「きのこは最強!」という文言がずらり。

著者やきのこ好きな方には申し訳ないのですが、その時点で一切参考にすることはできませんでした。

しかし最近では豆腐ハンバーグのように、特定の食材を別のもので代用・アレンジしたレシピもたくさん出てきましたよね。

というわけで今回は、きのこの効果や、代わりになりそうな野菜、そして「きのこレシピを他の野菜で置き換える方法」をアマクチ&カラクチに聞いてみました!


そもそも、きのこってなにがそんなに優秀なの?

アマクチ
アマクチ

きのこは「低カロリー・高食物繊維・噛みごたえ・旨味・冷凍にも強い」と、ダイエット向けの五冠王なんだよ!

カラクチ
カラクチ
  • 100gで15〜30kcal程度と超低カロリー
  • 食物繊維(特に不溶性)が豊富で腸内環境を整える
  • 噛みごたえがあることで満足感が続く
  • グアニル酸やグルタミン酸の旨味成分が多く、減塩にも貢献
  • 調理法が幅広く、冷凍で旨味アップ

と、栄養面も調理面もすごく優秀な食材だ。

直

とはいえ、やっぱり食べたくないなぁ。

キノコが苦手な人のための「代わりになる野菜」

アマクチ
アマクチ

だったら代替案があるよ。

きのこに近い特徴を持った野菜は意外と多いんだ!

代替野菜特徴おすすめ調理法
なす低カロリー/噛みごたえあり/旨味染み込み◎焼きなす・揚げ焼き・レンジ麻婆風
キャベツ噛みごたえ・食物繊維◎/冷凍も可蒸し・炒め・塩昆布レンジ蒸し
ブロッコリー噛みごたえ/栄養バランス◎冷凍ソテー・ベーコン炒め・ガーリック炒め
玉ねぎ食物繊維・イヌリン含有/加熱で甘みUP炒め物・スープ・ツナ炒め
パプリカ・ピーマンシャキ感&彩り/ビタミンC豊富中華炒め・オイスター炒め
根菜類(にんじん・ごぼう)食物繊維が豊富で腹持ち◎炒め煮・きんぴら
番外:しらたき・おからパウダー満腹感&低糖質のかさ増しに最適ご飯代替・スープ・炒め物
直

玉ねぎは昔から大好きだし、最近はブロッコリーやキャベツも常備してあるよ!

カラクチ
カラクチ

だったら、きのこのレシピを他の野菜に置き換えたものを提案するぞ!

実際に「きのこレシピ」を野菜で置き換えてみた

🍆ナスで:「ナスと豆腐のガーリック味噌ソテー」(約230 kcal)

  • 材料:ナス1本、木綿豆腐80g、みそ小さじ2、しょうゆ・みりん・ごま油小さじ1、にんにく1片
  • 作り方:ナスは水にさらしてあく抜き。ごま油でニンニク→ナス→豆腐の順に入れて炒める(豆腐はあまり崩さないように!)→調味料を絡めて照りが出たら完成!

🥬 キャベツで:キャベツの塩昆布レンジ蒸し(約90kcal)

  • 材料:キャベツ100g、塩昆布5g、ごま油小さじ1、白ごま少々
  • 作り方:材料を耐熱ボウルに入れてラップ→600Wで2分→混ぜて完成!

🧅 玉ねぎで:玉ねぎとツナの出汁炒め(約130kcal)

  • 材料:玉ねぎ1/2個、ツナ缶1缶、白だし小さじ1、醤油少々、ごま油小さじ1
  • 作り方:玉ねぎを炒めて透明になるまで加熱→ツナと調味料を加えて炒める

🥦 ブロッコリーで:ブロッコリーとベーコンのスパイシーソテー(約160kcal)

  • 材料:冷凍ブロッコリー100g、ベーコン2枚、にんにく1片、調味料適量
  • 作り方:にんにくを炒めて香りを出す→ベーコン→ブロッコリーを投入→スパイスで仕上げ

🫑 パプリカで:パプリカと鶏むねのオイスター炒め(約210kcal)

  • 材料:パプリカ(赤・黄)各1/2個、鶏むね肉150g、片栗粉小さじ1、オイスターソース等
  • 作り方:鶏肉を炒め→パプリカ投入→調味料で炒め合わせて完成
直

どれも簡単だし、ちゃんと主菜になりそうだね。

ChatGPT アマクチ&カラクチのまとめ

  • きのこは栄養・満腹感・調理性に優れた万能食材
  • でも、苦手なら無理に食べなくても大丈夫!
  • きのこと似た機能を持つ野菜で代替できる
  • レシピを工夫すれば、無理なくおいしくダイエット継続できる!
アマクチ
アマクチ

おすすめはナスだよ。

味を吸って柔らかくなる性質が似ているので、汁物・パスタ・焼き料理などにも応用できるんだ!

カラクチ
カラクチ

俺もナスがおすすめだな。

食物繊維も豊富で低カロリー、とろとろした食感が満足感を生むぞ!

直

なるほどなぁ……。ありがとう。勉強になったよ!

直

(……ナスも嫌いなんだけど、黙っておこう。)

最近はダイエット用のレシピを考えるのが楽しいです!

自分ひとりだとどうしても好みで偏ってしまいがちですが、そういうときもChatGPTは心強い味方になりますよ。

きのこは食べられないけど、置き換えレシピでダイエットはまだまだ頑張ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました