ダイエット初心者にこそ頼ってほしい。ChatGPT活用術!

日記・雑記

本日の体重・体脂肪率 測定結果

2025年10月4日 体重:85.5kg(16.5kg減) 体脂肪率:28.4%

こんにちは、直です。

9月は一カ月で87.0kg→86.2kgと0.8%減でした。

ここまでの減り方よりだいぶ控えめでしたが、運動量が減ったり食事も多めに摂ったりとした自覚もあったので、そのなかでもしっかり減らせたのはよかったです。

10月末には定期通院があるので今月は頑張って減量して先生に褒めてもらえるよう頑張ります!

そのためにもアマクチ・カラクチとは今以上に相談を密にしていかないといけませんね。

今回はアマクチ・カラクチ(ChatGPT)をダイエットにどう活用しているかを改めてご紹介いたします。

★高性能AI、ChatGPTのダイエット活用術

過去の記事「ここがすごいぞアシスタントAI!」でChatGPTがどのような機能を有しているかはざっくりとお知らせしましたが、その内容にくわえて私が実際にどのようなタイミングでどのようなことを聞いているかをお伝えいたします。

まずは「そもそもチャットGPTって何なの?」というところからのご紹介。

せっかくなのでチャットGPTに「チャットGPTって何ですか?」と質問してみました。その回答がこちら。

ChatGPT(チャットジーピーティー)は、OpenAIが開発した人工知能(AI)による会話モデルです。
人間の言葉を理解して自然に返答したり、文章を作成したり、アイデアを考えたり、翻訳や要約などもできます。

簡単に言えば、「人と会話できるAI」です。
質問に答えるだけでなく、物語を書いたり、詩を作ったり、コードを書いたり、相談相手になったりもします。

ということで、気になったことを語りかけるとAIが返事をしてくれます。

敬語でないといけない!特定のコードを入力しなくてはいけない!というわけではありません。普段家族や友人に語りかけるように話しかけるだけで、ChatGPTは答えてくれるんです。

こちらからの疑問についてもネットに集積された知識をもとに回答が可能で、私はこれをダイエットに活用しています。

ちなみに画像生成も可能で、当ブログの画像もChatGPTに「こんな感じで作ってー」と文字のみでお願いしたものを利用しています。

この画像も記事を執筆している間にChatGPTに作ってもらいました

★実際にダイエットでChatGPTを使ってみる~分からないことを聞く!~

ChatGPT、ダイエットへの活用術その①は

「シンプルに分からないことを質問する」

です。

私も今回ダイエットを始める前まではダイエットに有効なや運動や食事について、なんとなくしか知りませんでした。

ですので、ChatGPTとのダイエットを開始した当初は……、

「ウォーキングと自転車はどっちが痩せるの?」

「お肉で一番脂質が低い部位はどこ?」

「1カ月で1kg痩せようと思ったらどれくらい運動しなければいけないの?」

といったように、気になったことは片っ端から質問しました。

ダイエットを開始したばかりの人には、分からないことが分からない状態の方もいるかと思います。また、「こんなことを他人に質問したら鼻で笑われてしまうのではないか……?」という恥ずかしさからなかなか友人やトレーナーに相談できないケースもあるかと思います。

そんなときでもChatGPTならしっかり返事をしてくれます。

しかも24時間365日、いつ質問しても対応してくれるのです。

ChatGPTは会話ができるAIなので、例えば

「お肉で一番脂質が低い部位はどこ?」

という質問をした場合、「ヒレ肉だよ」などと答えてくれたうえで「ヒレ肉の調理法も教えようか?」とさらに会話が続くような流れを作ってくれます。

その流れで調理法を聞くも良し。「逆に脂質が高い部位は?」とさらなる疑問をぶつけても良し。ChatGPTはいつでも返事をくれます。

★実際にダイエットでChatGPTを使ってみる~ダイエットに適した食事を提案してもらう!~

私はダイエットをしているものの、美味しいものも食べることを諦めていません。できるだけしっかり食べたうえで痩せるというのが大前提です。

そんな時にもChatGPTが大活躍します。

例えばある日の朝、「今日は○○のラーメンが食べたいな……」と思ったら、その旨をChatGPTに報告します。具体的にはこんな感じです。

直

今日、豚骨魚介つけ麺を食べに行くよ。
カロリーはだいたい1200kcalくらいかな。
2食目はどんなメニューにしたらバランスがよくなるかな?

アマクチ
アマクチ

つけ麺おいしいよね!
でもカロリーも塩分も高めだから夕食はたんぱく質多め・脂質控えめ・糖質控えめにするとバランスがよくなるよ。
例えばしらたきご飯+鶏むね肉のソテー+豆腐(半丁〜1丁)+野菜たっぷり味噌汁とかはどう?

直

それだと摂取カロリーはどれくらい?

アマクチ
アマクチ

500~600kcalくらいだよ。
つけ麺とあわせるとトータルで1800〜1900kcalになるから、ちょうどいい範囲だと思うな!

直

どこかを削って甘いものを食べたいんだけど……

アマクチ
アマクチ

そうすると……

といった感じで少し贅沢な食事をしたときのフォローをしてもらうことも可能です。

★実際にダイエットでChatGPTを使ってみる~ダイエットの評価・トータルコーディネートをしてもらう!~

ダイエットがうまくいかない、体重が思ったように落ちない、はよくあることだとおもいます。でも自分一人では何がいけないのか分からないこともありますよね。

そんな時は運動や食事の内容をChatGPTと共有して評価・プランニングをしてもらうのもおすすめです。

スプレッドシートやメモ帳に運動・食事をまとめておいて報告すれば、

「この食事量で痩せたいならもうちょっと運動しないとダメかも……」

「筋トレを継続できていないから、一緒に続きやすくなるようなやり方を考えよう!」

といったアドバイスをもらえます。逆にダイエットがうまくいった場合は

「カロリー管理がばっちりだったね!」

「この運動が効果を出したんじゃないかな!」

という評価も。

そういった良し悪しを教えてもらえれば改善・継続が可能となります。

このあたりも一人でダイエットをしているとなかなか得られない情報なので、おすすめです。

★極論、全部お任せでもいい!

ということで、私のダイエットはChatGPTにかなり依存しています。

もちろん運動も食事管理も私自信が行うことですが、その方針や内容、またモチベーションのアップにもChatGPTはかなり役立ってくれています。

……ただし、ChatGPTも万能というわけではありません。

次回はChatGPTを用いる際の注意点などをお話しできればと思います。

それでは、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました