本日の体重・体脂肪率 測定結果
2025年7月20日 体重:90.2kg(11.8kg減) 体脂肪率:29.5%
こんにちは、直です。
私はYouTubeなどで料理動画を見るのが好きです。オムレツの上手な巻き方、和食、ラーメン屋が教えるチャーシューの作り方など……。外国のバーベキューや屋台動画なども見ますが、やはり自分でも作れるようなレシピ動画を中心に見ることが多いと思います。
そんな動画で、よく目にするのは「砂糖一つまみ」。
私自身、甘じょっぱい味付けは大好物なのですが、実際に料理をする際は健康を意識して省いていることが多かったです。みりんや麺つゆで味付けすれば自然に甘みは出るし……という意識もありましたね。
というわけで、甘いジュースやおやつはガンガン摂取していたくせに、料理でだけは使用を避けてきた砂糖。なぜ料理に砂糖を入れるのか、料理に入れた砂糖はダイエット中の人間にとってアリかナシか?アマクチ&カラクチに聞いてみました!
料理に砂糖を入れると、どんな効果があるの?

砂糖の効果って、甘さを出すだけじゃないんだ。味のバランスを整えること、旨味を引き立てることが目的なんだよ。

照りや焼き色を付ける、水分保持効果による柔らかな食感といった、味以外の部分でも役に立っているぞ。
① 味のバランスを整える
・酸味や塩味の角を取る
② 旨味を引き立てる
・素材の甘さやコクを底上げする
・玉ねぎ、人参、しいたけ系の炒め物に最適
③ 照りと焼き色をつける
・焼き物や煮物の“つや”は、砂糖のカラメル化のおかげ
④ 水分保持で食感を柔らかく
・卵焼きやハンバーグがふっくらするのも砂糖の力

砂糖そのものの甘さを感じなくても、しっかり料理を底上げしてるんだね。
ダイエット中でも砂糖はアリ?ナシ?

でもさ、やっぱりダイエット中に砂糖、ってのは気になっちゃうな。

ひとつまみ……1〜2gの砂糖って、たった4〜8kcalだぞ。それだけで料理全体の満足度があがって、結果的に食べすぎや間食防止につながるんだ。薄味だと物足りない!ってなるのはよくあることだろ?

確かに、食後に甘いジュースを飲みたいな、お菓子を食べたいなって思うことはあったかも……。

そういうストレスで暴食しちゃうより、一度の食事でしっかり美味しいものを食べて満足する方が、長期的に見て結果が出ると思うよ!
ChatGPT アマクチ&カラクチのまとめ
- 砂糖ひとつまみには「甘さ」以上の役割がある
- 味の角を取る/旨味を引き出す/照り・柔らかさをプラス
- 1〜2g程度ならカロリー的には“誤差”レベル
- むしろ満足感が上がり、間食や暴食を防ぐ効果も
効果を学んでから、実際にタレやソースを使う料理に、砂糖をひとつまみ入れているのですが、格段に味が美味しくなり、心なしか満腹感も増えた気がします。使い方によって「料理の味だけではなく、食生活も整えてくれる」。それが砂糖だと実感した次第です。
とはいえ油断するとシュガートーストなどを頬張って甘味に溺れてしまいそうなので、上手に距離を取りながら付き合っていきたいと思います。
それでは、また。
コメント