【AIに聞いてみた】痩せるのはどっち?自転車・負荷の可不可

日記・雑記

本日の体重・体脂肪率 測定結果

2025年7月12日の測定結果 体重:90.15kg(11.85kg減) 体脂肪率:29.3%

こんにちは、直です。今日も比較的涼しい日ですね。ちょうどよかったので家の前の道路の草刈りをしました。普段はそこまで実感はしませんが、10kg減ったことで、以前よりすこし体がスムーズに動く気がしますね。

暑い季節も快適に続けられるサイクリング!

とはいえ、これからは夏本番。どんどん暑くなっていく季節です。ダイエットを決意した4月から5月くらいはウォーキングも心地よく行えていたのですが、最近はちょっとした買い物でも、日中の外出はしんどいレベルですよね。

そんな私が現在取り組んでいるのが「深夜のサイクリング」!

サイクリングといえば聞こえはいいですが……実際は0時過ぎにママチャリで24時間営業のスーパーまで買い物に行って遠回りして帰ってくる、という内容になります。

でもこれが案外バカにならない。田舎ゆえに、日付が変わるころになると人通り・車通りはがくんと減るので、それなりに負荷をかけたサイクリングができるんです。今日は無心で漕ぐ!という日があったり、少しのんびり鼻歌まじり♪な日があったりと気ままに運動しています。

ChatGPTへの運動報告も簡単。検討の流れもできる!

そんなサイクリングも、ChatGPTに出発時刻・スーパー入店・退店時刻・帰宅時刻を入力しておくと、こんな感じでまとめてくれます。

このレポートを参考にすることで、「METs、実際はもうちょっと小さい値かもしれないな……」「もっと効率的なやり方はないかな……」と検討や別サイトとの比較などをする

疑問が出たらChatGPTに質問する

回答をさらに検討して、できそうなことを実践!

という流れができあがります。褒めポイントやアドバイスも豊富で、気になったことがあればスマホ版ChatGPTでいつでも質問できるのが強みです。

以下は実際にサイクリング中に疑問がでてきたので、信号待ち中にスマホから質問した内容です。

荷物の運び方で変わる!自転車のダイエット効果

直

同じ重さの荷物を背負って自転車を漕ぐのと、

カゴに載せて漕ぐのでは負荷は変わる?

アマクチ
アマクチ

背負った場合は、体幹・背筋・肩・腰に直接「重み」がかかるから運動強度や消費カロリーは若干上がるよ

特に荷物が重い場合はその傾向にあるね

アマクチ
アマクチ

カゴに載せる場合は自転車のフレームに「重み」を預けるから、上半身は軽いまま、脚力中心で運転できるよ

直

じゃあ体幹も鍛えたい私は背負ったほうがいいんだろうね

カラクチ
カラクチ

気を付けないといけないのは、重い荷物を長時間背負っていると肩こりや腰痛になる場合があるってことだな

カラクチ
カラクチ

ダイエット目線なら「体を痛めず長く動く」も大切だ

基本は無理せずカゴに載せて、たまに「負荷UPデー」を設けるくらいがおすすめだぞ

これまでは基本的に買ったものはリュックに入れて背負っていました。最近妙に肩が凝ると思っていたのですが、もしかしたらこれが原因かもしれませんね。次からはエコバッグを追加して、カゴにも分散させてみようかと思います。

安全にはくれぐれも気を付けましょう。

というわけで、深夜のサイクリング、おすすめです。

ただし、安全には十分注意してください!無茶な加速も音楽を聴きながらも信号無視も、もってのほか!備え付け以外のライトや、反射タスキなどの準備も忘れないでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました